「2012年4月」に書かれた記事

かねてより噂されていました「Google ドライブ」がリリースされました。

Google ドライブ

Google ドライブ

「Dropbox」などと同じように、「Google ドライブ」に置いたデータにどこからでもアクセスして、編集、共有できるというものです。
この説明でわからない方はこちらの動画をご覧くさい。

気になる容量ですが、5GB(無料)でした。意外と普通な感じ?
$2.49/月で25GBまで、$4.99/月で100GBまで増やすことができます。

思っていたより普通な感じとは言うものの、Dropboxの100GBプラン「$19.99/月または$199.00/年」と比べるとかなり安いですね。

気になったのが「機能」に載っていた「ファイル」に関する説明です。

あらゆるファイルを表示できます。
必要なプログラムがパソコンにインストールされていなくても、HD 動画、Adobe Illustrator、Photoshop など、30 種類以上のファイルをブラウザで開くことができます。

Google Drive」より

Illustrator、Photoshopがインストールされていないパソコンでも、Illustrator、Photoshopのファイルをブラウザで開くことができる?
ホンマかいな?

実際に試してみたいところですが、残念ながら僕はまだ利用することができません。

まず、Google ドライブのアクセス権を取得する必要があるのですが、アクセス権がないのです。
とりあえず、アクセス権の待機リストに登録しましたが、いつ取得できるのやら。

アクセス権を取得できれば、また報告します。

今、職場ではDropboxを使っているのですが、仮に機能が同じだとしても、1/4くらいの費用になるなら乗り換えてしまうかも?

追記
この記事を書いたあとで試してみたら、あっさり使えました。

Google Drive

いろいろ試して、また報告します。

「うわっ...私の年収低すぎ?」の株式会社キャリアデザインセンターが広告のモデルを募集していました。 「市場価値診断テスト」の顔になってください! 「市場価値診断テスト」は、転職サイト「@type(アット・タイプ)」が提供している人気の無料診断テストです。 これまで40万人を越える方にご利用いただいています。 今後もた・・・

あまりケースに入れて使うのが好きでないので、iPhoneや3DSなど多くのものはそのまま使っています。 しかしPS Vitaはそのままカバンに放り込むとアナログスティックが引っかかったりしそうなので、ケースを購入しました。 「ANSWER・PSVITA用 セミハードケースPSVITA ブラック」です。 ・・・

いつもKINGJIMは「こんなもの使う人いるのか? でも、なんか欲しい・・・」と思わせる、ニッチでよくわけのわからないものを出してくる。 「手書きメモを印刷できるテープライター「memopri(メモプリ)」が新発売!」というニュースを見て、てっきりKINGJIMの新商品で、卓上メモ「mamemo(マメモ)」の手書き入力・・・

電通のニュースリリース「電通、スマートフォンについての利用実態を調査〜急増する若者ユーザーの「スマ充」ライフ〜」を読んで、最近気になっていた「Webサイトのスマホ対応」について考えてみました。 2008年7月11日にiPhone 3Gが発売されて以来、4年近く僕はiPhoneを使っています。 iPhoneを使うようにな・・・

「PS Vita買いました! 今ならキャンペーンもやってるし、そろそろいかが?」でPS Vitaを購入したことを報告しましたが、今回はPSPで遊んでいたゲームをPS Vitaで遊ぶためのデータの引っ越しの話です。 パソコンを使ってデータを移す方法もあるのですが、今回僕はPS3を使って移しました。 やり方さえわかれば、簡・・・

「必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える"俺メディア"の極意」(コグレマサト、するぷ)を読みました。 いろんなブログでも紹介されているので、今さら僕が取り上げることもないかと思っていたのですが、読んでみて、これは紹介せずにいられませんでした。 「この本買おうかな?」 「でも1,890円って高い・・・

応募していた「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」のベータテストに当選しました。 届いたのがこちら。 あれ? パッケージだけ? 書類とかなく、パッケージだけが送られてきました。 守秘義務がどうのこうのだの、同意するだの書かれた書類が入っているかと思っていたので、ちょっと拍子抜けしました。・・・

正直、この2、3年、ちょっとウンザリしはじめていました。インターネットの「エイプリルフール」ネタに。 いつからこのような習慣ができたのか覚えていませんが、気づいた時にはいろんなサイトでエイプリルフールだけのスペシャルコンテンツが競って作られるようになっていました。 最初の頃はおもしろく感じ、いろんなサイトを楽しみに見て・・・