「【書評】小説」について書かれた記事

半沢直樹 アルルカンと道化師」(池井戸 潤)を読んだ。

「基本は性善説。だが──やられたら倍返しだ」

半沢直樹 アルルカンと道化師(池井戸 潤)

2020年のドラマ「半沢直樹」も面白かった。7年前の前作もこんなに大げさな演技だったかな? と思ったが、観始めるとクセになる。
敵役はよくこんな憎たらしい表情ができるなと思うくらい、敵も味方も登場する人みんな素晴らしい。全体を通しての話の流れもありつつ、毎回スカッとする場面も用意してくれ、本当に毎週が楽しみだった。
もう観られないのか... というわけで新作を読んだ。

映画やドラマの原作を読むと、たいてい原作の方が面白いと思うのだが、半沢直樹に関してはドラマの方が面白いと思う。
半沢直樹の原作が面白くないわけではない。原作も面白いけど、独特の世界観のドラマが特殊なのだと思う。今回読んだ半沢直樹も面白かった。

今回は渡真利の気持ちで読んでいた「このままでいいのか? 左遷させられるぞ」「そうなったら、それまでの組織だったということだ」とハラハラした。池井戸潤なのだから、絶対最後は溜飲を下げてくれるはず。
でも、どうやって? 最後は「そう来たか〜!」本を読みながら、心の中でスタンディングオベーションだった。
ドラマとは違うけど、誰が読んでもきっと楽しめると思う。

今回登場するある人のセリフ
「いまどきの銀行員は、内側に目を向けてるような連中ばかりや。会社の方針や上司の指示とあれば、それが間違っていようと無条件に従う。そやけど、あんたは違う。銀行員としてという前に、ひとりの人間として信用に値する。そう思ったからこそ、あんたにはわしが考えてきたことを話したし、相談に乗ってもらった。そして見事にそれに応えてくれた。冥土の土産ができた」
銀行員ではないが、間違っているとわかっていながら、会社の方針や上司に従うような人間にはなりたくない。そして、こんな風に思って貰えるような人間になりたい。

今から30年以上前、1984年の江崎グリコ社長を誘拐事件から始まった一連の事件、グリコ・森永事件は今でも鮮明に覚えています。 毎日のようにニュースで報道される事件は、まるで小説か、テレビドラマを見ているようでした。 あのグリコ・森永事件をテーマにした小説があると知り、「罪の声」(塩田 武士)を読みました。 ・・・

「コンビニ人間」と聞くと、多くの人は「クチビルゲ」みたいな映像を想像するのではないかと思います。 「クチビルゲ (@rip_and_me)さんのツイート - Twitter」より 僕もそうでした。でも、ぜんぜん違いました。 というわけで、第155回芥川賞受賞作「コンビニ人間」(村田 沙耶香)を読みました。 ・・・

いろんなジャンルの映画を観ますが、実はホラー映画はあまり観ません。 理由は簡単で、ホラー映画が怖いからです。怖いことは苦手なのです。 とは言うものの、不朽の名作と言われるような作品は観ておきたい。 でも、観るのは怖い・・・ そこで、あらかじめ原作を読んでおき、ネタバレ状態で観ることにしました。こうすると、怖さも半減する・・・

「悪党」(薬丸 岳)を読みました。 元警官の探偵・佐伯修一は「息子を殺し、少年院を出て社会復帰した男を追跡調査してほしい」という依頼を受けるのですが、一冊を通して、この依頼を解決すると思っていたら、あっという間に終わります。 この依頼をきっかけに、佐伯の探偵事務所が犯罪の被害者に向けて「加害者の追跡調査」を売りにするた・・・

「陽気なギャングは三つ数えろ」(伊坂 幸太郎)を読みました。 これは「陽気なギャング」シリーズの三作目です。 一作目の「陽気なギャングが地球を回す」が出たのが2003年2月、二作目の「陽気なギャングの日常と襲撃」が2006年5月、そしてこの「陽気なギャングは三つ数えろ」が2015年10月なので、実に9年ぶりの新作となり・・・

心霊写真など心霊現象や、UFO、超能力、ノストラダムスの大予言、ネッシーなど、70年代は、今と比べものにならないくらいオカルトを扱ったテレビ番組がありました。 イタコが自分の身体に降霊させ、亡くなった人と会話するのも何度かTVで観たことがありますが、降霊した人が男性の場合、イタコのおばちゃんはタカラヅカの男役みたいな感・・・

「ドラマ「火の粉」がおもしろかったので、原作を読んでみたら話が違った」で読んだ「火の粉」がおもしろかったので、同じ雫井脩介の「犯人に告ぐ」を読みました。 あらすじはこの通りです。 闇に身を潜め続ける犯人。川崎市で起きた連続児童殺害事件の捜査は行き詰まりを見せ、ついに神奈川県警は現役捜査官をテレビニュースに出演させるとい・・・

ドラマで「火の粉」がおもしろかったので、原作「火の粉」(雫井 脩介)を読んでみました。 あらすじはこんな感じ。 元裁判官で、現在は大学教授を務める梶間勲の隣家に、かつて無罪判決を下した男・武内真伍が越してきた。愛嬌ある笑顔、気の利いた贈り物、老人介護の手伝い...武内は溢れんばかりの善意で梶間家の人々の心を掴んでいく。・・・

1985年8月12日、御巣鷹山に日本航空123便が墜落した「日航機墜落事故」から今年で30年。 2004年に「日航機墜落事故」を扱った「クライマーズ・ハイ」(横山 秀夫)を読みましたが、今年も何か読もうと思い、8月の中頃から「沈まぬ太陽」(山崎 豊子)を読み始めました。 クライマーズ・ハイ (文春文庫)posted w・・・

未成年者による殺人事件があった時「親にも責任がある」「親も謝罪しろ」そのように言われることがあります。 実際には、逮捕から拘留まで3日間、親は子供と会うこともできず、なぜ逮捕されたのかもわかりません。会って「本当に殺したのか?」「どうして?」聞きたいことは山ほどあるのに、何もわかりません。その間もマスコミにはコメントを・・・

「「勁草」年寄りを騙してなけなしの金を奪う人間のクズに胸くそ悪くなった」で紹介しました黒川博行の「勁草」がおもしろかったので、今回は「後妻業」(黒川 博行)を読みました。 「勁草」と同じくらい、おもしろかったのですが、「勁草」と同じくらい、胸くそ悪くなりました。・・・

7月16日の夜のニュースで、ピースの又吉直樹が芥川賞を受賞したことが大きく報じられました。 「アメトーーク!」の「読書芸人」で本が好きということも知っていましたし、「火花」を書いたことも知っていましたが、まさか芥川賞まで受賞すると思っていなかったので驚きました。 又吉直樹は嫌いじゃないし、どちらかというと好きな方なので・・・

「カラスの親指 by rule of CROW's thumb」(道尾 秀介)を読みました。 あまり難しいこと考えずに、サラッと何か読みたいと思って読んだのですが、結構ピッタリだったと思います。 人生に敗れ、詐欺を生業として生きる中年二人組。 ある日、彼らの生活に一人の少女が舞い込む。やがて同居人は増え、5人と1匹に。・・・

世の中で、僕が信用できないと思うのは「ウソをつく人」だ。言ってることが本当かどうかわからないので、信用できなくて当たり前だ。だから僕は「ウソをつく人」がキライだ。 3ヵ月ほど前に公開された映画「ゴーン・ガール」。気になっていたのだが、気づいたら終わっていたので、原作の小説「ゴーン・ガール」(ギリアン フリン/中谷 友紀・・・

「喪失」(モー・ヘイダー/北野 寿美枝)を読んだ。 「上級者向け? ミステリ初心者には難しかった「二流小説家」」で読んだ「二流小説家」以来、2年ぶりのポケミスだ。 なぜこの本を選んだのか? ほとんどジャケ買いだ。装丁が格好良く感じたのだ。 さらに、内容もおもしろそうだ。 当初は単純な窃盗と思われたカージャック事件。だが・・・

第34回横溝正史ミステリ大賞受賞作「神様の裏の顔」(藤崎 翔)を読んだ。 坪井誠造はかつて中学校の教師で、「教育の神様」とも呼ばれていた。中学校の校長まで勤めたあと、定年退職退職後はアパートの大家をしているかたわら、NPOに参加して貧困家庭の子や不登校の個などを支援していたが、心不全で亡くなった。享年68歳であった。 ・・・

僕が2014年に読んだ小説の中で、おそらくベスト3に入るのではないかと思う。あと2ヵ月半でもっとおもしろい作品に出会えるかもしれないけど、とにかくオススメ。 「火星の人」(アンディ ウィアー/小野田和子)だ。 本を読んで夢中になりすぎて電車を乗り過ごしたのは、久しぶりだ。読んでいておもしろいし、読み終わった時、きっと読・・・

「All You Need Is Kill」(桜坂 洋)を読んだ。 2014年7月に公開されたトム・クルーズ主演の映画「オール・ユー・ニード・イズ・キル」の原作のはずだ。 オール・ユー・ニード・イズ・キル ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]posted with カエ・・・

「マザー」(涌井 学/楳図 かずお)を読んだ。 この本は、2014年9月27日に公開される映画「マザー」のノベライズだ。映画「マザー」の監督、脚本を行ったのは楳図かずおで、この映画の主役も楳図かずおで、楳図かずお役を演じるのは片岡愛之助だ。 ちょっとややこしいが、あらすじを読むと、さらにわけがわからなくなりそうになる。・・・

半沢直樹シリーズ第4弾「銀翼のイカロス」(池井戸 潤)を読んだ。 今回もとてもおもしろかった。 中野渡頭取の命令で半沢直樹は経営再建中の帝国航空を任される。 再建に向けて取り組もうとしていたある日、憲民党から進政党に政権交代する。国土交通大臣が前政権の有識者会議の再建プランを白紙撤回し、新たに再生タスクフォースを立ち上・・・

「ウール」(ヒュー・ハウイー/雨海 弘美)を読んだ。 上の写真の通り、上下巻に分かれている。 その上下巻を並べると表紙が一つの絵になる。これは電子書籍ではできない紙の本ならではだ。 電子書籍は便利なので好きなのだが、こういうことができたり、紙の質感が楽しめたりするので、完全に移行できずにたまに紙の本が読みたくなる。 世・・・

「虚ろな十字架」(東野 圭吾)を読んだ。 中原道正は十一年前、一人娘の愛美を殺された。当時、愛美は小学二年生。犯人の蛭川は、強盗殺人などで無期懲役の判決を受けていたが、刑務所を仮出所して半年ほどでの犯行だった。 そんな中原のもとに、警視庁捜査一課の佐山が訪れ、五年前に離婚した妻の小夜子が殺されたことを知る。・・・

怖い話を読みたくなって、前回「「キャリー」風間賢二の解説だけでも読む価値あり」で「キャリー」を読んだが、どうもピンとこなかったので、「ようこそ、わが家へ」(池井戸 潤)を読んだ。 Amazonの「内容紹介」に載っていたあらすじはこんな感じだ。 恐怖のゲームがはじまった 真面目なだけが取り柄の会社員・倉田太一は、ある夏の・・・

久しぶりに怖い話を読みたくなったので、「キャリー」(スティーヴン・キング/永井 淳)を読んだ。 「キャリー」はスティーヴン・キングの1974年の小説で、1976年にはブライアン・デ・パルマが、2013年にはキンバリー・ピアース(誰?)が映画化している。 「おまえは悪魔の申し子だよ」狂信的な母、スクールカーストの最下層.・・・

「コルトM1851残月」(月村 了衛)を読んだ。 久しぶりにおもしろいと思える本だった。 今回は、「kobo」で読んだ。 時代小説はあまり好きではないが、「コルトM1851残月」という不思議なタイトルにひかれて、何の気なしにプレビューをダウンロードして読んでみた。 なぜか数ページで終わるはずのプレビューがいくら読んでも・・・

「疾風ロンド」(東野 圭吾)を読んだ。 泰鵬大学医科学研究所の生物学部長・東郷のもとに元研究員の葛原から脅迫メールが届く。「研究所から盗み出した生物兵器を雪山に埋めた。雪が解け、気温が上昇すれば散乱する仕組みだ。場所を知りたければ3億円を支払え」 表向きにできない事情があったために警察に相談できない東郷は、研究員・栗林・・・

「神様ゲーム」(麻耶 雄嵩)を読んだ。 今回も「kobo」で読んだ。 これは「講談社ノベルス」の本が電子書籍化されたものだが、元々は「講談社ミステリーランド」から出版されていた。 「講談社ミステリーランド」は、「かつて子どもだったあなたと少年少女のため」がコンセプトの児童向けの本だ。 だから装丁も、上のおどろおどろしい・・・

「雀蜂」(貴志 祐介)を読んだ。 貴志祐介の作品は好きで、90年代は「十三番目の人格(ペルソナ)―ISOLA」「黒い家」と著書を読んでいた。 特に「天使の囀り」が好きで、当時、何かおもしろい本はないか?と聞かれた時は、いつもこの本を薦めていた。 「クリムゾンの迷宮」を読んだ時、角川ホラー文庫の本であるにもかかわらず、ホ・・・

「そして父になる」(是枝 裕和、佐野 晶)を読んだ。 これは、第66回カンヌ映画祭 審査員特別賞を受賞した映画『そして父になる』のノベライズ本だ。それも映画の監督・脚本・編集まで行った是枝裕和監督自身によって小説化されているので、「映画とイメージが違う」なんてことはない・・・ はずだ。なんせ、まだ映画を観てないもので・・・・

「東京バンドワゴン【無料体験版】」(小路 幸也)を読んだ。 タイトルに「無料体験版」と入っているが、これは2013年12月20日までの期間限定で、「kobo」で無料で配信されているものだ。 今、亀梨和也主演でドラマ化されているので、出版社も力を入れているのだろう。・・・

「人造人間キカイダー The Novel」(松岡 圭祐)を読んだ。 スイッチオン! ワン ツー スリー 電流火花が 体を走る ジロー チェンジ(チェインジ) キカイダー これを読んでメロディーが思い浮かんだ人、何も迷うことはない。 今すぐ、この本を買って読むべきだ。↓ 人造人間キカイダー The Novel (角川文庫・・・

9月22日の最終回ではついに平均視聴率40%を超えた「半沢直樹」。 見事に有終の美を飾ったわけだが、あの終わり方にはモヤモヤした人も多かったらしい。 ちなみに原作では、ドラマのように中野渡頭取から直々に辞令が出ることもなく、内藤部長と人事部長とに呼び出されて報告される。 しかも、どのような事情でそうなったかの話もあるの・・・

前回の「やられたらやり返す。十倍返しだ! ドラマ「半沢直樹」は、原作「オレたちバブル入行組」よりイイ!」に続いて、今回もドラマ「半沢直樹」の原作「オレたち花のバブル組」(池井戸 潤)を読んだ。 前回、9月1日の放送で、関東地区の平均視聴率は30・0%、関西地区の平均は31・2%、瞬間最高視聴率は関東地区が34・5%、関・・・

日曜日、9時からのテレビドラマ「半沢直樹」が好調で、ビデオリサーチの調査によれば9月1日の放送では、関東地区の平均視聴率は30・0%、関西地区の平均は31・2%、瞬間最高視聴率は関東地区が34・5%、関西地区は35・9%だったらしい。 日曜劇場『半沢直樹』|TBSテレビ 2回目から観ているが、実に痛快。 勧善懲悪で、い・・・

「七回死んだ男」(西澤 保彦)を読んだ。 主人公の大庭久太郎は特殊な体質(?)で、自分の意思とは関係なく時間の「反復落とし穴」に入ってしまうことがある。 「反復落とし穴」とは、同じ日が九回繰り返される。わかりやすくするために、二周目、三周目とカウントするのだが、一周目が終わると、次の日は二周目となり、一周目とまったく同・・・

最近、おもしろい本、感動する本を読みたいと思っているのだが、なかなか出会えない。 ハズレをひきたくないので、よかった、感動したと評判の本を選んだが、それでも「手紙(東野圭吾)」「永遠の0(百田尚樹)」と、期待外れの結果に終わった。 今度こそというわけで、「とんび」がよかった重松清の「流星ワゴン」を読んだ。 ・・・

「永遠の0」(百田 尚樹)を読んだ。 最近、何を読んでもおもしろいと感じない。「感動した」と評判の本を読んでも感動できない。 何か感情が枯れてしまったかのように、何も感じない。 というわけで、感動すると評判の「永遠の0」を読んだ。・・・

「手紙」(東野 圭吾)を読んだ。 最近、読む本、読む本、ハズレとまではいかないけど、期待している以上の本に出会えず、読み終わった後、ガッカリすることが少なくない。 ちょっとここらあたりで、読み終わった時に「おもしろかった!」と感じる本が読みたい。 というわけで、この「手紙」を読むことにした。 東野圭吾は、過去に「秘密」・・・

「MM9」(山本 弘)を読んだ。 この表紙を見ればわかる通り、怪獣モノだ。 ただし、ウルトラマンや、正義のヒーローが現れたりしない。 地震、台風などと同じく自然災害の一種として怪獣災害が存在する現代。 怪獣に立ち向かうのは、気象庁の特異生物対策部、略して「気特対」(きとくたい)だ。・・・

「贖罪」(湊 かなえ)を読んだ。 きっかけは、黒沢清、脚本・監督の「贖罪」を観たことだ。 派手さはないが、真綿で首を絞めるように震え上がるような怖さでジワジワと責めてくる黒沢清監督の「CURE」が大好きなので、期待して観た。 全部で5話あるのだが、第1話「フランス人形」、第2話「PTA臨時総会」で観るのをやめてしまった・・・

5月に横浜に行く機会があったので、新幹線の中で「夜明けの街で」(東野 圭吾)を読んだ。 僕の中では横浜と言えば、サザンオールスターズの「LOVE AFFAIR 〜秘密のデート」、桑田佳祐の「ダーリン」のイメージだ。どちらも好きな曲で、歌詞の中に横浜の地名や名所などが出てくる。 その「LOVE AFFAIR 〜秘密のデー・・・

「横道世之介」(吉田 修一)を読んだ。 最初、「横道世之介」って聞いた時は、ラップかレゲエのミュージシャンかと思った。 映画のタイトルと知ったのはしばらくしてからだった。 予告編を観て、おもしろそうだな・・・と思っていたところに、また「Kindle ストア」で原作を発見! さっそく購入して読んでみたわけだが、なぜかこの・・・

2013年1月13日から、TBSテレビ日曜劇場でドラマ「とんび」が始まった。 最近、あまりドラマは観ないのだが、観てみると結構おもしろかった。 そんな時、たまたま「Kindleストア」を眺めていたら、Kindle版「とんび」(重松 清)があったので、サンプルをダウンロードしてみた。 最初の10ページほどだろうか? ダウ・・・

発売日に購入した新書版の「邪魅の雫」を読んだ。 もちろん「邪魅の雫」を読んだのは、これが初めてだ。 新書版「邪魅の雫」が発売されたのは2006年だ。 邪魅の雫 (講談社ノベルス)posted with ヨメレバ京極 夏彦 講談社 2006-09-27 Amazonで購入楽天ブックスで購入 その後、文庫版が出たが、・・・

「64(ロクヨン)」(横山 秀夫)を読んだ。 「クライマーズ・ハイ」を読んだのが2004年の9月なので、8年ぶりの横山秀夫になる。 「このミステリーがすごい!」や「2012週刊文春ミステリーベスト10」でも今年の1位。Amazonの評価でも今は4.5になっているが、1ヵ月ほど前までは約30件のカスタマー全員が★★★★★・・・

「ハリー・ポッター」の著者、J.K.ローリングの新作「カジュアル・ベイカンシー 突然の空席」を読んだ。 「カジュアル・ベイカンシー」とは「偶発的な空席」という意味で、死者が出て、議席に空きが出た時にそのように言うそうだ。 今回読んだのは製品版ではなく、校了前の見本版なので、表紙も製品版とは異なる。 カジュアル・ベイカン・・・

「二流小説家」(デイヴィッド・ゴードン/青木千鶴)を読んだ。 外国のミステリが読みたくなったのだが、普段ほとんど読まないので、何を読めばいいのかわからない。 ハズレはイヤだということで、選んだのがこの「二流小説家」。 「このミステリーがすごい!」「週刊文春ミステリーベスト10」「ミステリが読みたい!」の三冠を初めてとっ・・・

「絶望ノート」(歌野 晶午)を読みました。 歌野晶午と言えば、「葉桜の季節に君を想うということ」が面白かったので、期待していたのですが、さて「絶望ノート」はいかがなものか・・・? あらすじはこんな感じ。 中学2年の太刀川照音(たちかわしょおん)は、いじめられる苦しみを「絶望ノート」と名づけた日記帳に書き連ねた。 彼はあ・・・

「悪の教典」(貴志 祐介)を読みました。 貴志祐介さんの作品はどれも好きなのですが、「天使の囀り」は特に好きな作品で、今まで読んだ本の中で怖い作品は? と聞かれると、これを選ぶでしょう。 ところが「青の炎」あたりから、読みたい貴志祐介から徐々に離れてきました。そしてついに「新世界より 」では、世間の良い評価とは異なり、・・・

「殺人鬼フジコの衝動」(真梨 幸子)を読みました。 最近、ミステリーを読んでいなかったので、何か読みたいと本屋をウロウロしていたところ、この本が目に入りました。 気になったのは装丁よりも帯でした。 後味悪くて読んで後悔<<<(大なり)読まないと後悔! 9章のラストまで読んでほっ・・・と胸をなでおろし、「なかなかだったな・・・

iPad を買ってやってみたかったことの一つに電子書籍があります。 読む前に結果を出したくはなかったのですが、自分では紙派だと思っています。 紙の本の方が読みやすいし、そもそも本が好きなのです。 そこに好きな京極夏彦が新刊を出すと聞いたので、迷わず買いました。 「死ねばいいのに」(京極 夏彦)です。 ・・・