EPSON「EH-TW6700W」を購入! 〜もうちょっとした映画館ですね〜
「ドリーミオ レンタルサービスで、ホームプロジェクター「EH-TW5350」を借りてみた」でEPSONのプロジェクターをレンタルしたことを書きましたが、ついに買ってしまいました。
EPSONの「EH-TW6700W」です。
予約をしていたので、10月8日に届きました。
箱から出すと、ズームで伸び縮みする隙間に黄色いスポンジが挟まれていました。
同梱物です。
左からリモコン、WirelessHDトランスミッター、3Dメガネ、取扱説明書です。
「EH-TW6700W」は「EH-TW6700」のワイヤレス対応モデルなので、WirelessHDトランスミッター関連の機器が多く入っています。
前から見たところです。
レンズキャップがついています。EH-TW8300とか上位機種だと電動で開閉するのでしょうが、まぁ、しょうがないかな。
後ろから見たところです。
フタを閉めるとスッキリしています。
フタを開けると、HDMIなどの端子があります。
ワイヤレス対応モデルの「EH-TW6700W」は、無線で接続できるため、フタは閉めた状態で使います。
上面には操作ボタンがあります。
リモコンがあるので、普段はあまり使う機会はなさそうです。
レンズシフトの操作ダイアルです。
これをくるくる回すと、プロジェクターに写った画面が上下、左右に移動します。
リモコンです。
さすがプロジェクターのリモコンだけあって、右上のボタンを押すとバックライトが光り、暗い場所でも操作することができます。
WirelessHDトランスミッターです。
「IN」にPS3やApple TV、Fire TV Stickなどをつなぎ、「OUT」にテレビをつなぎます。
丈夫に電源ボタン、Input切り替えボタン、Output切り替えボタンがあります。
最初、この電源ボタンを押しても電源が入らず、困りました。
まず、横についている電源スイッチをオンにしなければいけませんでした。
後ろ側にはHDMIの入力端子が3つあります。
出力端子のHDMIはテレビに、Opticalはアンプにつないでいます。普段はテレビで観て、大画面で観たい時はプロジェクターとステレオで観ています。
ちなみに「EH-TW6700W」はBluetoothにも対応しているので、深夜に映画を観たい時はステレオではなく「ワイヤレスステレオヘッドセット「MDR-XB950BT」音楽にも映画にもオススメ!」で紹介したBluetoothヘッドホン「MDR-XB950BT」で音声を聴くと、まわりには無音で気を遣うことなく、自分だけ大迫力の画面と音で観ることができます。
側面にもHDMI端子があります。
さっそくつないで観てみました。天井から吊して使いたいと思っていますので、今回は適当に置いて観てみました。
細かい調整はしていないので、若干画面がゆがんでいますが、綺麗です。20年くらい前にプロジェクターを使っていたのですが、比べ物にならないくらい綺麗です。明るさもかなりのもので、部屋を真っ暗にしなくても観られないことはないと思います。
Kindleが「もうちょっとした図書館ですね」なら、EPSON「EH-TW6700W」は「もうちょっとした映画館ですね」と言っても過言ではないでしょう。
20年前に使っていた4:3の100インチのスクリーンを使っていますので、16:9だと90インチくらいのサイズではないかと思います。
できればもう少し大きいスクリーンに買い換えたいと思っていますが、このサイズでもとても迫力があります。
無線でつなぐとビミョーにズレたりしないのか気になっていたのですが、有線と比べてもほとんど違いがないというか、まったく違和感ありません。無線にしてよかったです。